動画配信U-NEXTの料金は高い?安い?登録すべき人とすべきでない人!

動画配信サイトU-NEXT
ハロプロが好きなので、U-NEXTに登録しているんですが、今回はU-NEXTを実際に使ってみて感じたことをまとめました。
U-NEXTは高いのか安いのか?
他の動画サイトの比較とともに、見ていきます!
U-NEXTの料金は他に比べて割高
U-NEXTの料金は他の動画配信サービスに比べて、高いです。
主な動画配信サービスの値段を見てみると・・・
- Hulu:933円(税抜)
- dTV:500円(税抜)
- Amazonプライム:月額400円、年間プラン3900円(税込)
- Netflix:650円/950円/1450円(税抜)
- U-NEXT:1990円(税抜)
という値段になっています。
この料金比較を見ると、一目瞭然U-NEXTが高いです。
他の動画サービスはそのほとんどが1000円以内で見れますが、U-NEXTは1990円で、税込になると2000円を超えます。
値段の安さという意味では、他の動画サイトよりも劣ってると言わざるを得ません。
U-NEXTは高いが、メリットはあるのか?
U-NEXTが高いということはお分りいただけたかと思いますが、もしU-NEXTに入るというのであれば、高い分メリットがないとダメですよね?
メリットもないのに高いものに入るのはお金の無駄でしかありません。
なので、U-NEXTのメリットを挙げてみました。
配信動画数の多さ
U-NEXTの動画配信数は他の動画サイトと比べても、最大規模。
動画配信数を比較すると・・・
- U-NEXT:約12万
- dTV:約12万
- Hulu:約4万
- Amazonプライム:約3.5万
- Netflix:不明(非公表)
(2018年5月時点)
となっています。
このように、U-NEXTは動画配信数でトップクラスの配信数となっています・・・
「あれ?dTVと数一緒じゃん!!」
はい。そうです。
配信数とコストを天秤にかけると、dTVが一番いいかと思います。
動画配信サイトは結局、見たい動画があるかどうか!
結局、ここに尽きると思います。
例えば、私はハロプロが好きなので、ハロプロの動画が見れるU-NEXTに登録するのがいいですし、過去のM-1グランプリ動画やダウンタウンの松本人志コンテンツを楽しみたい方はAmazonプライムがいいです。
いくら12万本の動画があると言っても、見たい動画がなければ、意味がないので、どの動画サイトにどんな動画があるのかを1度見てみるのがいいと思います。
主な動画配信サイトをもう一度掲載しますので、ここからいい動画があるかどうかをチェックして、あれば無料お試ししてみるのがいいですよ!
主な動画サイト
動画配信サイトには無料お試し期間があるので、それを有効活用していきましょう!
U-NEXTは高いが、無料お試しのお得感は大アリ!
動画サイトの無料お試しですが、いろいろと試してみるのがいいと思います。
無料お試しなら、気軽にできますしね!
で、無料お試しのお得感はU-NEXTが一番。
もともとの値段が高いので、その分のお得感を感じます笑。
ただ、無料期間後も契約を続ける場合は問題ないんですが、無料お試し期間だけで終わらせたい場合はちゃんと無料期間をチェックしておかないと、痛い目を見ますので、注意してくださいね!(元経験者は語る)
U-NEXTは高い?安い?〜まとめ〜
正直、U-NEXTの1990円という値段設定は内容が盛りだくさんとは言え、少し高いと感じてしまいます。
ですが、その分無料お試しのお得感があるので、お試しだけして、見たい動画がある場合はそのまま継続。
それほど見たい動画がない場合はシビアに解除してしまえばいいと思います。
他にも動画サイトはたくさんあるので、上手く使いこなして、充実したインドア生活を楽しみましょう。